2024.12.21理美容

美容師さんはなぜSNSをやるのか?

こんにちはRoot4 Beautyです。
今回は「美容師さんはなぜSNSをやるのか?」というテーマでお伝えさせて頂きます。
以前このような記事を書かせて頂きました。


https://root4corp.com/blog/「snsをやらない美容師さん、、、その理由とは?/


今回はその逆で、ではなぜSNSをやるのか?ということです。

■SNSは手段の1つにすぎない

まずはじめにお伝えしておきたいことがあります。
SNSやその他のWeb発信が続かない人っていますよね。
やるとかやらないというよりも、やろうとしたけど続かないという人です。
どうしてもSNSが続かない、、。
そんな人は、まずは考え方を変えましょう。
それは、「SNSをやらなきゃいけない」ではなく「SNSがやれる時代になった」ということに考え方をシフトしましょう。
SNSに限らずですが、「やらなければいけない」という考え方で物事に取り組んでは、苦しいだけです。
苦しいので、もちろん継続しにくいです。
なので、「やれる時代になったんだ」「アピールしやすくなったんだ」という考え方に変えるということです。
ありがたい時代になったということですね。
それともう1つ、SNSというのはあくまで手段の1つということです。
決して、やってる人が「すごい、エラい、頑張ってる」というわけでありません。(頑張ってるのは間違いありませんが)
逆に言うと、「やっていない人がダメ」というわけでもないということです。
手段の1つなので、その手段を使わなくてもOKであれば使う必要はありません。

■SNSをやる理由は報酬を増やすため

SNSをやる理由は1つだけです。

報酬を増やすため
ゴールはこれしかありません。
それ以外にやる理由はプライベートの近況報告だけです。
その場合はロム専(見るだけ)だったり、定期的にアップしているということはないと思います。
ビジネスにおいてSNSを運用している全ての人のゴールは、報酬を増やすためです。
では、報酬を増やしたい時に何をすればいいかわかりますか?
答えは「人を集めること」です。
これは、オンラインでもオフラインでも関係なく、まずは人を集めることがポイントです。
さらには、その人たちにファンになってもらうことがゴールです。
つまりこういうことです。
人を集める→ファンになってもらう→マネタイズ(報酬)

ということは、まずは人を集めることが大事ですよね。
その手段としてSNSを使うということです。
と、ここまでは美容師さんだけではなく全ての人に当てはまることです。
では、美容師さんで考えてみましょう。

■美容師さんがSNSをやる理由

美容師さんがSNSをやる理由は大きく2つです。
・集客
・個人ブランディング
この2つです。
※もう1つ、お店でSNSを運用する理由としてリクルーティングが挙げられますが、今回はお店単位ではなく美容師さん個人としてのSNSということで割愛させて頂きます。

それでは順番に見ていきましょう。

・集客方法が大きく変わった
美容師さんの集客方法といえば、以前は都会の路面店で目立つ場所での集客や、郊外であれば折り込みチラシを撒いての集客、あとは口コミや紹介でした。
それが現在はほぼWeb集客です。
ユーザー(お客様)が美容院を探すときに、まずは検索をするという流れです。
美容師さんがSNSをやるのは、そこに引っかけるためです。
美容師さんのSNSといえばInstagramが主流ですよね。
Instagramはタグ検索です。
つまり、集客ツールとしてSNSを使うということです。
「人(お客様)を集める」ということです。
とはいえ冒頭でお伝えした通り、SNSを使わなくても集客できている、毎月の売上が上がっている、報酬も右肩上がりというのであればやる必要はありません。
さらに、集客に関してはWeb媒体があります。
簡単に言うと、お金で解決できるということです。
しかし、自社でオウンドメディアなどを立ち上げて運営し、SNSなどで独自で集客できるようになれば広告宣伝費は不要になります。
そこを目指したい人や会社は目指せばいいし、お金で解決したい人や会社はお金で解決すればいいと思います。
どちらがいいとか悪いとかではありません。

・個人で自ら発信できる時代
美容師さんがSNSをやるもう1つの理由は個人ブランディングです。
個人ブランディングとは、簡単に言うと業界内での自分の存在価値を高めていくことです。
以前は東京で有名になって業界誌に載るか、大きなコンテストで優勝するしか有名になる手段がありませんでした。
ぼくも実際に「有名になりたかったら東京へ行きなさい」と先生に言われことがあります。
とはいえ、それが今はSNSで自分で発信ができる時代です。

都会や地方など、場所も関係なくなってきていますよね。
SNSを使うことによって、どの場所からでも自分を売り込むことができます。
つまり、業界誌やコンテストで優勝しなくても個人ブランディングができる時代です。
同業者を集めるツールとしてSNSを使うということです。
「人(同業者)を集める」ということです。

■これからニセモノは見抜かれる

発信が上手いだけの美容師さんも実際にいます。
Web上での見せ方が上手いということです。
たとえば、技術力がなかったり人間性に欠ける部分があっても、発信が上手ければとりあえず人は集まります。
とはいえ、一旦集まるだけです。
化けの皮はすぐに剥がれるし、お客さんも逃げていきます。
技術力がないのは見抜かれるし、人間性は会った瞬間にわかりますよね。
つまり、人を集めることはできるけど、ファンにはなってもらえません。
そうなると報酬には結びつきません。
・SNSで人を集める→ファンになってもらう→マネタイズ(報酬)
というのが報酬までの流れです。
美容師さんがSNSをやる理由は、ゴールは報酬を増やすためですが、まずは人を集めるためです。
人を集めるのは、報酬を増やすための入り口です。
つまり、報酬を増やしたいのであれば現在はSNSが必須ともいえます。
この記事を読んでいただいている人はSNSをやっている人が多いと思いますが、頑張って継続しましょう。
ゴールは報酬を増やすことですが、まずは人を集めること。
それは継続なくして達成できません。
そして、人を集めることが出来たらファンになってもらうこと。
ちなみに、美容師さんのSNSはInstagramもおすすめですが、Twitterもおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。


一覧へ戻る