2025.06.16理美容

気軽に発信できるSNSだからこそ、美容師として少しだけ意識しておきたいこと

おはようございます! Root4Beautyです。

今日は、美容師としてSNSとどう向き合っていくか、そしてなぜRoot4Beautyをつくったのかについて、少しだけお話しさせてください。


SNSは便利で、パワフルな武器になる

InstagramやX(旧Twitter)、Threadsなど、今の時代は美容師にとっても発信のハードルが下がり、誰でも気軽に情報を届けられる時代になりました。

・思いついたことをその場で投稿できる
・他の美容師さんのアイデアに刺激をもらえる
・お客様とのつながりがつくれる

僕自身、SNSがあったからこそ出会えた仲間もたくさんいるし、新しい仕事につながった経験もたくさんあります。

でも一方で、「気軽に使える」からこそ、見えないリスクや影響力もあると、強く感じています。


投稿の向こう側には、誰がいる?

SNSに投稿するとき、なんとなくの感覚で書いたつもりが、
思いもよらない誰かの目に留まる。
意図しない解釈をされる。

そんな経験、ありませんか?

美容師の発信は、フォロワーの多くが「今のお客様」や「未来のお客様」であることが多いです。

だから僕は、投稿前にふと立ち止まって考えるようにしています。

・この投稿を見たお客様は、どんな印象を持つだろう?
・一緒に働く仲間や、これから出会う人が見たらどう感じるかな?

発信する自由はある。
でも、その自由には、“伝わり方”への責任もついてくるんじゃないかと思っています。


「ここでは話せないな」と思ったときのためにRoot4Beautyをつくりました

美容師だからこそ感じる悩みや、現場のリアルな声って、
時にはオープンなSNSでは話しにくいものもありますよね。

例えば、
・スタッフ教育のこと
・サロン運営の葛藤
・美容業界の“空気”への違和感

そういう話をもっと安心して共有できる場所が必要だと感じて、僕たちはRoot4Beautyをつくりました。

ここは、美容師限定のクローズドなコミュニティ。

・本音で語れるトークルーム
・気軽につながれる同志との出会い
・情報や価値観を深くシェアできる空間

“安全に発信できる場所”があることで、SNSとの使い分けもうまくできるようになると思っています。


美容師として、何を発信し、どこで語るか

美容師の言葉は、お客様にとっても、スタッフにとっても、大きな影響力を持つものです。

だからこそ、

・どこで
・誰に向けて
・何を伝えるか

これを意識するだけで、発信の精度は確実に上がっていきます。

そして、安心して“業界のリアル”を語れる場所があることは、
発信する美容師自身のストレスも減らしてくれると実感しています。


まとめ:発信の質は、環境で変わる

SNSは素晴らしいツールです。
でも、使い方ひとつで信頼を深めることも、失うこともある。

だからこそ、発信の自由と責任をバランスよく持ちつつ、
安心して“業界の本音”を話せる場所として、Root4Beautyを用意しました。

もし少しでも気になったら、まずは登録してみてください。
美容師としての発信の仕方や、SNSとの向き合い方を見直すきっかけになるかもしれません。

一緒に、言葉の力で業界の未来をつくっていきましょう。

あなたの参加を、心からお待ちしています。


一覧へ戻る