2025.10.05理美容

「無知の知」を接客に活かすと、お客様との会話がもっと楽しくなる

こんにちは、Root4Beauty運営です。

前回のブログで「無知の知」というテーマについてお話しました。

“知らないことを知っている”という姿勢。それは、美容師にとっても大切なコミュニケーションのヒントになる、という内容でした。

今回は、その考え方を実際のサロンワークに取り入れてみた体験を共有したいと思います。


「知らない」と伝えた瞬間、お客様が笑顔に

ある日の接客で、お客様がある趣味について楽しそうに話してくださいました。

その内容に僕はあまり詳しくなかったのですが、無理に話を合わせようとはせず、こう伝えてみました。

「すみません、あまり詳しくないんです。でも興味あるので、ぜひ教えてもらってもいいですか?」

すると、お客様の表情がパッと明るくなって、そこからさらに会話が広がったんです。

いつも以上に楽しそうに話してくださる様子が印象的で、「話す」というよりも、“学ばせてもらう”会話になっていたように感じました。


会話が続かない…と思ったら、“聞き手”に回ってみる

美容師は話し上手でなければいけない、と思っている方もいるかもしれません。

でも実際には、「聞く力」がある方が、お客様から信頼されることも多いんです。

特に新規のお客様や、少し緊張感のあるシーンでは、自分から無理に話を展開しようとするよりも、

「それってどんな感じなんですか?」
「初めて聞きました、教えてください!」

と、素直な“聞き役”に回るだけで、空気が柔らかくなります。


「知らない」は、失敗じゃない。きっかけになる

「無知の知」を接客に活かすと、知らないことを知らないままにせず、お客様との対話を深めるきっかけになります。

会話が苦手…という方も、まずは「聞くこと」に意識を向けてみてください。

わからないことを素直に聞く姿勢は、相手に敬意を示すことにもなりますし、その会話がきっかけでリピーターにつながることもあります。


Root4Beautyユーザーの皆さんへ

私たちRoot4Beautyは、美容師同士の“気づき”や“学び”をシェアできる場所を目指しています。

「無知の知」は、日常の接客でも、同業者との関係性でも、とても大事な考え方です。

わからないことを恐れず、「教えてください」と言える自分であること。
それが、人とのつながりを深め、自分自身の視野を広げるきっかけになります。

今日の接客の中でも、そんなスタンスを少し意識してみてください。
きっと、新しい会話が生まれますよ。


Root4Beautyブログでは、今後も“現場で使えるリアルな気づき”をお届けしていきます。
共感や質問があれば、ぜひアプリ内でコメントしてくださいね!


一覧へ戻る