2025.11.12理美容

「ちゃんと聞いてるよ」が生む信頼──リスペクトから始まる美容師の会話力

こんにちは、Root4Beautyの平井浩介です。

先日、あるお客様との会話中に、ふとこんなことを思ったんです。

「やっぱり、心地いい会話って“お互いのリスペクト”があるから生まれるよな」って。

美容師という仕事は、日々たくさんの人と話す仕事です。
でも、どれだけ話していても「いい時間だったな」と思える会話って、意外と少ないものかもしれません。

今回は、そんな“会話の質”について、Root4Beautyらしく「学びのきっかけ」として掘り下げてみたいと思います。


会話のはじまりは「聞こうとする姿勢」から

お客様との会話って、何を話すかよりも“どんな空気感で話すか”の方が大切な気がしています。

たとえば—

  • 話す前から、「ちゃんと聞いてくれそうな人だな」と感じる。
  • 自分の話を遮らず、最後まで受け止めてくれる。

そんな空気があると、こちらも自然と安心して話せるし、言葉も素直に出てくるんですよね。

逆に、たとえ口数は多くても「なんとなく通じ合ってないな」と感じると、どんな話題も浅く終わってしまう。

「ちゃんと聞いてるよ」って、声に出さなくても伝わるものなんです。


雑談に“深さ”が生まれる瞬間

サロンの会話は、いわゆる“雑談”が中心になりがちです。

でも、ただの雑談が「意味のある時間」に変わる瞬間って、ありませんか?

それはきっと、話している相手が「この話を受け止めようとしてくれてる」と感じたとき。

たとえ内容が日常のささいなことであっても、

  • ちゃんとリアクションを返してくれる。
  • 話の流れを覚えていて、次回来店時にまた触れてくれる。
  • 自分の価値観を否定せずに、まっすぐ受け止めてくれる。

そんな“人としての向き合い方”が、信頼や安心を育ててくれるんですよね。


技術も接客も「土台」は“人と人”

僕たち美容師は、つい「技術を磨くこと」や「サービスの質を上げること」に意識が向きがちです。

もちろん、それらはとても大切。

でも、技術や接客を活かす土台には、必ず「人としての向き合い方」があると思うんです。

相手の言葉にちゃんと耳を傾ける。
相手の気持ちに少しでも近づこうとする。
そして、その人をリスペクトする。

この姿勢があるだけで、言葉の選び方、リアクションの仕方、提案の伝わり方まで、ぜんぶが変わってきます。


「慣れ」が邪魔をする瞬間もあるけれど

長くサロンワークをしていると、どうしても“慣れ”が出てきてしまう瞬間ってありますよね。

特に、毎日のように接客をしていると、

  • 同じような会話が繰り返されたり、
  • お客様との距離感をつかみきれなかったり、
  • ルーティン化してしまった対応があったり。

そんなときこそ、一歩立ち止まって、

「自分は、ちゃんとこの人と向き合っていたかな?」

と、見直してみることが大切だと思っています。

会話って、小さなことの積み重ねです。
でも、そのひとつひとつに“リスペクト”の気持ちが宿っていると、お客様との関係性は着実に深まっていきます。


最後に──「聞く力」は、信頼を築く技術

美容師にとっての“技術”は、カットやカラーだけじゃありません。
相手の話を聞き、気持ちに寄り添うことも、大切な技術のひとつ。

Root4Beautyでは、そんな“技術以外の学び”も大切にしていきたいと考えています。

会話に違和感を感じたときは、相手のせいにするのではなく、
「自分がリスペクトを忘れていなかったか?」と振り返ってみること。

それが、もっと心地よい接客につながっていくと思っています。


ここまで読んでくださってありがとうございます。


一覧へ戻る